ロサンゼルスの小児科で定期健診

Uncategorized

今日は子供たちの定期健診に行ってきました。小児科の先生は、子供たちが赤ちゃんの時からお世話になっている方で、とても親しくしていただいています。

アメリカでの小児科の定期健診

定期健診の内容は、日本とあまり変わりないのではないかと思いますが、以下の通りです。

  • 血圧測定
  • 検温
  • 視覚検査
  • 聴覚検査
  • 身長・体重測定
  • 問診
  • ワクチン接種(必要に応じて)

視覚検査は、日本で行っていた時よりゆるい感じで、手で片方の目を直接ふさがせて、遠くのアルファベットや形を言わせるというものです。小学校低学年の息子は、片目を強く押さえてしまい、「目がぼやける」と言って、少し休憩してから検査を再開しました。

日本ではお玉のような黒いもので目を隠していたのですが、こちらでは自分の手で隠させる…もしかしたら、この小児科が特別なのかもしれませんね。

気になるホクロ、そして花粉症

息子について問診を受けた際に、気になるホクロがあると伝えました。最初は小さかったホクロが、徐々に大きくなっていて、しかも左右不対象。癌化するホクロの条件が整ったような感じだったので、先生に質問すると、「今までの経験から言うと、ほとんど癌化する可能性はないと思うけれど、念のため皮膚科を紹介するね」ということでした。細胞を採取して検査してみないことにはわからない、ということだそうです。

日差しの強いカリフォルニア。日焼け止めを忘れてしまったりすることもあり、これからはしっかりUVケアをしなくてはと心に誓いました。

また、2月3月になると鼻水・鼻詰まりがひどくなり、いつも2~3日は学校を休むので、どうしたらいいか相談しました。検査ではハウスダストのアレルギーだと言われていたのですが、おそらく花粉症もあるのだと思います。先生からは、アレグラ(Allegra)をお勧めされました。ジルテック(Zyrtec)またはクラリチン(Claritin)でも良いとのこと。それでも良くならない場合は、局所ステロイドの点鼻薬のフルナーゼ(Flonase)を使ってくださいと言われました。すべて処方箋なしで薬局で購入できます。

私は日本にいたとき、ひどい花粉症で、医師の処方箋のもと、クラリチンを愛用していました。こちらに引っ越してきてからは、薬を飲むほどの花粉症ではなくなり、助かっています。でも、子供がしんどい思いをしている姿を見るのは辛いものです。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種

HPVワクチンは、接種による副反応などの問題で、日本では接種率がそれほど高くないようですが、こちらではほぼ必須のワクチンとなっています。中学生の娘は、以前HPVワクチンを2回接種していたので、今回は何もないだろうと思っていたら、3回目が必要とのことでした。

注射のなかでも筋肉注射が嫌いな娘は、「えー!!ちょっと待って!!」と呼吸を整えていました。先生が、自身の息子さんが中学生の時、注射がいやで逃げ出し、駐車場の車まで走っていったエピソードを話して、「彼に比べればあなたは勇気があるわ」と励ましてくれました。一方の娘は、「私の友達が小さい時、注射をしようとする看護師に怒って椅子を投げつけたことがある」というエピソードを話していました。彼女は、緊張しているときに何かを話すと落ち着くのだそうです。それを聞いた先生は「話をすることで落ち着けるというのは、成熟している証拠ですね」とまた励ましてくれ、そうしているうちに、ワクチン接種は終了しました。

なかには接種後にめまいを感じる人もいるということでしたので、少し休みました。予防接種をする必要がなかった息子は、涼しい顔でマインクラフトにいそしんでいました。

次回は大学入学前に何かの予防接種があるとのこと。それを聞いて娘は「えー、まだあるの?」と不満そうでした。今の子供たちは、コロナのための予防接種があったため、私たちが子供の頃以上に注射の機会が多くて、少し可哀そうですが、健康のためには我慢するしかないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました